藤和ライト工業株式会社

品質管理について

経営方針

藤和ライト工業株式会社は、社会に貢献できることが存在理由であると認識し、工夫と努力によってあらゆる面に配慮して、顧客を初め利害関係者に満足される製品を提供します。
また存続成長の為、戦略的な方策を設定して改善に取り組みます。

 要求事項を満たす製品を効率よく生産し、顧客の信頼を勝ち取る

 マネジメントシステムの有効性を継続的に改善する

 適切な目的、目標を設定し、効果的なレビューを行う

 プラスチック成形加工中心のメーカーとして、次の責任を果たす

  • 安全第一
  • ムダを排除し業務を改善
  • BCP策定(事業継続基本計画)

 環境の汚染を予防する(省エネ、省資源及び不要な廃出物の削減)

 適用可能な法的要求事項、及び当社が同意するその他の要求事項を遵守する

重点取組事項

1. 安全第一の徹底

  • 労働災害ゼロの職場づくり

2. 品質確保

  • 重大不良未然防止活動(11項目の点検・見直し)
  • 標準作業遵守(決められた事を決められた通りに行う)

3. 原価低減活動

  • 競争力に勝つ生産改善活動(原価)
  • ロスコスト金額低減活動(捨打ち、パージ材、不良の削減)
  • 生産性向上・現場改善による原価低減

4. 強固な経営基盤の確立

  • 社員一同徹底した改善活動(2S・カーボンニュートラル活動)
  • 現場力向上改善活動(生産の仕組みの確立)
  • 人材育成(伝承意識)

環境への取組み

最新鋭の設備と習熟した技能の調和
それは人と環境にやさしい物づくり

当社の生産部門は熱可塑性・熱硬化性射出成形機、2色成形機、タンポ印刷機等の最新鋭の設備を揃え、インサート製品や2色成形品等、高付加価値の製品を受注から生産・納入までフレキシブルな生産システムにより生産しております。
ハイテク技術がハイスピードで進む中で、自動化・ロボット化等の導入だけでなく、技能の習得にも目を向けOJTによる職場トレーニングなど積極的に取り入れ、「人」を中心にした職場環境づくりに努めております。

そして、「環境にやさしい物づくり」をめざして、プラスチックの再生利用や廃棄物の削減を積極的に展開しております。