藤和ライト工業株式会社

会社案内

代表メッセージ

藤和ライト工業株式会社
代表取締役 小川 博司

藤和ライト工業株式会社は、70年以上の歴史を持つプラスチック成形メーカーです。
これまで当社は、自動車を中心とした幅広い用途の部品を生産し、関連企業様へ納入してまいりました。

プラスチックは加工性が高く、現在では様々な用途で使用されています。
その多様なニーズに対応するため、当社は「高品質・低コスト・多品種少量」を実現すべく、TQC・TPMなどの改善活動を導入し、全社的に取り組んでいます。

今後も「人と環境にやさしい、ものづくり」をテーマに、一歩一歩改善を進め、更なる発展を目指してまいります。

企業理念

常に技術と品質の
向上に努め
当社の製品を
通じて社会に奉仕する

会社概要

社名 藤和ライト工業株式会社
本社 〒466-0005
愛知県名古屋市昭和区雪見町3丁目6番地
TEL:052-731-7131
三好工場 〒470-0206
愛知県みよし市莇生町東山ノ神150番地
TEL:0561-36-1266
FAX:0561-36-0963
資本金 3,790万円
代表者 代表取締役 小川 博司
創業 1946年8月15日
取引銀行 三菱UFJ銀行 鶴舞支店
商工組合中央金庫 名古屋支店
年商 11億円
従業員数 70名
主な取引先 1)株式会社東海理化
2)株式会社セキデン
3)株式会社カサイ製作所
4)株式会社松田電機
5)丸栄工業株式会社 他

沿革

1946年 現本社所在地に齋藤ライト工業所として創業。
1950年 東海理化電機製作所と取引開始。
1952年 法人組織として藤和ライト工業株式会社を設立。
1958年 社業の一部として分割して、名古屋市港区港楽町にミナト合成株式会社設立。
1959年 経営の合理化等を認められ、名古屋市長より市長賞を受ける。
1962年 藤和ライト工業株式会社三好工場の運転を開始する。
1963年 事業の伸張、並びに企業合理化等の要求から経営の一本化を図るため、ミナト合成株式会社を対等吸収合併し、藤和ライト工業株式会社港工場とする。
1970年 経営の合理化を認められ中小企業庁長官賞を受賞する。
1972年 生産の一本化を図るため港工場を閉鎖し、製造部門はすべて三好工場に集結し一貫作業を始める。
1979年 企業体質強化のためTPMを導入する。
1982年 初代 社長 齋藤一郎、 藍綬褒章受賞を受賞する。
1983年 TPM活動により企業体質の強化が認められPM優秀事業場賞第2類の表彰を受賞する。
1985年 「なごや中小企業TQC発表会」でなごやTQC大賞を受賞する。
1990年 初代社長 齋藤一郎、勲五等双光旭日章受賞を受賞する。
1994年 「経営活性化フォーラムなごや」で経営改善活動事例コンテスト生産の部で最優秀賞を受賞する。
1995年 「経営活性化フォーラムなごや」で前年に続き特別賞を受賞する。
1999年 代表取締役 若山嘉延、社長就任。
2002年 ISO9001認証取得。(登録証番号:JQA-QM9239)
2007年 代表取締役 小川博司、社長就任。
2019年 東海理化主催 現場力改善活動 優秀賞受賞
2020年 東海理化主催 品質改善賞受賞
2021年 東海理化主催 カーボンニュートラル貢献賞受賞

アクセスマップ

本社

〒466-0005
愛知県名古屋市昭和区雪見町3丁目6番地

三好工場

〒470-0206
愛知県みよし市莇生町東山ノ神150番地